婚活や妊活という日本語を結構耳にします。
ボクは他人と一緒に暮らす生活を想像するだけで窮屈でたまりません。
最近病んでいるせいか、なおさら強く思います。
これで別居婚とか言い出すと、わがままとか最初からありえないとか非難を受けますし。
結婚のモデルって、やっぱり「元々赤の他人同士が一緒の空間で暮らす」ということですから。
結婚した友達に理由を聞くと「好きだから」とか「なんとなく」とか「居心地がいい」とか「老後寂しい」とか言ってきます。
それなら「あえて結婚しなくてもよくね?」って思ってしまいます。
実際、1/3は離婚してるようですし。
唯一腑に落ちるのは「子供ができた」「子供がほしい」みたいなこどもに関する理由かな。遺伝子というか。
それも、育てるのめんどくさいとか、コストかかる、とか思ってしまうボクにとっては納得はしつつも、結婚する動機にはなりません。
仮に「こども」理由で結婚したとしても、相方が専業主婦とか考えられません。
せめて社会のために働け。
・・というのは表の理屈で、とにかく常に家にいて欲しくない。というのがあります。そして自分の遊び賃とか自分でなんとかしろよとも思います。
「人に依存するな」と。
逆に、旦那自身が自分をATMとして納得できてしまうくらいの器量がある奥様なら、それはお互い幸せだと思います。
旦那が「嫁が冷たい」とか「帰りたくない」とか思ってしまう時点で、「なんで結婚したんだ」みたいになっていくと思います。
もともと他人が一緒に暮らすなんて、修復できない関係になる可能性が大いにあるわけで、「好きだから」「居心地がいい」みたいな理由は「付き合う」理由にはなっても「結婚」する理由にはならないんですよね。どう考えても。
それをわかったうえで「結婚してみる」くらいのゆるい感じなら勝手にすればいいですが、そのゆるさを理解してくれる相手かそうか見極めるのは難しいです。というか運のような気もします。
結局博打みたいなもんですよ。結婚なんて。(したことないですが笑)
じゃあ結婚すんな。という話なんですが。はい。まさにその通りです。
今世の中は少子化が問題だ。とか子供作れ。とかいう風潮です。
なんとなくの空気感とか周りや世間の環境に誰でも流されやすいものです。
結婚したい人はどうして結婚したいのか、自分に問いかけてみるのもいいんじゃないでしょうか。
そしてボクみたいな結婚願望のないぐーたらな人間は、ただただそのままでいいと思うのです。