物事を考えるとき、プランCくらいまで予測して進めることが多いのですが、
たまにイレギュラーな出来事が続いて対応できなくなることがあります。
そのとき、イライラしてしまうんですよね。
それが周りにも伝わって…
そういう問題を解決するのが仕事だ、と言われればそれまでですし、
イライラして何が悪いの?とも思います。
なるべく予想通りに納める能力と、異常事態に対応する能力は全く別物です。
ボクの場合、異常事態の初期に一番イライラしてテンパります。
そのあとは諦めと腹がすわることで、解決することに全力投球できます。
この初期のイライラが嫌なんですよね。何度やっていても。
かといって、どんなに綿密な予測をたてても、イレギュラーはいつか必ず起こるわけで。
慣れるしかないんでしょうね。
むしろ、早く慣れたい。