学生時代から時間が経てば、遅かれ早かれ付き合う人が変わります。
趣味も変わるでしょう。
年をとって同窓会に出席できる人は成功者だなんていうけれど、まさにその通りだと思います。
成功者とはいわずとも、人並み以上の生活をしている状態なわけで。
自分は偶然、そのような会があれば参加させてもらっています。
しかし状況によってはいつまで参加できるかはわかりません。
その下には人間関係と経済力(お金)が大きく根付いていて
これらが精神的な安定をもたらしています。
逆に言うとストレスの原因はこの2点に限られているような気がします。
最近の情勢をみていると、
会社勤めの場合、経済力は自分都合でどうこうできるものではありません。
倒産や不祥事に巻き込まれる可能性はあるわけです。
人間関係は付き合う人間を自分都合で選ぶことはできませんが、その中でうまく立ち回ることができれば、良質な居心地を手に入れることができます。
個人で事業をしている場合、完全に自分次第。経済力の結果も自己責任です。
人間関係も自分の裁量で決定することができます。
どちらにせよ、経済力に関してはリスクがあるわけで
結局最後は「周りの人たちとの付き合いかな。」なんて思います。
お金がなくても、付き合いのある人に恵まれることができれば
精神安定の片輪は残るわけです。
そういう意味では、どこかで「自分のやりたいことをやっている」という環境をキープすることがとても大切だと感じます。
そこでの楽しい人間関係があれば(リアルにしろバーチャルにしろ)、同窓会に出席するほどかどうかはおいておいても、随分と豊かな感情でいることができると思います。
無趣味の人も、自分のアンテナに少しでも引っかかることがあれば、勇気をだしてやってみてほしいです。(←ボク自身に対しても言っています笑)