何かを続けるときに
「モチベーションを維持しなきゃ」とか
「モチベーションを上げていこう」なんて
言葉を耳にしますが
モチベーションを敢えて出さなきゃいけないものは、
「自分のやりたいこと」ではないはずです。
そもそもモチベーションって
自然に湧き上がってくるもので
特にプライベートに関しては
「モチベーションの維持」が必要なものを
敢えて選ぶ必要はないと思います。
たとえば「休日の予定で疲れる。」
なんだか矛盾している気がします。
もちろん、これらを「仕方ない」で片付けるのは簡単です。
よく言われる「家族サービス」という日本語も
口に出すのは便利な言葉です。
けれども「家族サービス」っていう日本語に、なんとなく違和感を覚えます。
「家族」に「サービス」って疲れてまで行うものなのでしょうか?
まるで仕事かのように。
「どうやったモチベーション」が湧いてくるか
それはつまり「何をしたら楽しいか」です。
自分の生活を少しだけ見つめ直してもいいかもしれません。